神戸で生まれ育った、菊水140余年の歴史。
神戸港開港とともに新しい時代と文化が花開いた明治元年(西暦1868年)。
現在の湊川神社正門前に「お茶飲処、お饅頭屋」として創業しました。
初代店主吉助と楠木正成、湊川神社との縁は深く、楠木正成を祭神として祀る湊川神社社殿竣工の際には、正成の功績を後世まで伝えたいと考え、社殿建立の際に瓦を寄進する習わしにちなんで、瓦型のせんべいを作り、正成の勇姿をそこへ焼き入れた「瓦せんべい」を創り出しました。
その功績が称えられ、有栖川熾仁親王より「菊水」の姓を賜りました。
以来140余年「歳時の味を楽しむ」を胸に、伝統・祭事・時代、そして神戸の文化を感じ取りながら、多くのお客様においしさと感動を提供できるよう心を尽くしています。


- 会社名
- 菊水總本店株式会社
- 本店所在地
- 〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目3番15号
- 代表者
- 代表取締役 堀木 利則
- 資本金
- 600万円
- 工場
- 第一工場 兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目3番15号(焼菓子類製造)
- 店舗
- 神戸湊川神社正門前本店
〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目3番15号 - 取引銀行
- 三井住友銀行、神戸信用金庫
- 口座番号
- 三井住友銀行 神戸駅前支店 普通 7870416 菊水總本店株式会社
- 従業員
- 13名

『歳時の味を楽しむ』
- プロの味を楽しむ
- 伝統の味を楽しむ
- 季節の味を楽しむ
- 流行の味を楽しむ
- 祭事の味を楽しむ
- ご馳走を楽しむ
- パーティーを楽しむ
- 贈り物を楽しむ
- 流行を楽しむ
- 合理性を楽しむ

- 基本をすべての面に身につけたごちそうづくりとお客様づくり
- 最大の企業づくりではなく最良の企業づくり
- 常に努力を惜しまない社員と努力を惜しまない会社づくり